logo_tokyomduni.png

仮想人体構築学

文部科学省科学研究費助成事業 学術領域研究(B) 令和2-令和4年度 領域略称名 仮想人体構築学 領域番号 20B20 / JSPS KAKENHI Grant Number: 20B205 (2021-2023)

  • TOP
  • 研究目的/Purpose of research
  • YouTube
  • 研究プロジェクト/Our projects
    • A01 数理モデル化(Mathematical Modeling)
    • A02 臓器オルガノイド(Tissue Organoid)
    • A03 臓器間連携(Organs Interaction)
  • お知らせ/Topic
    • お知らせ/All topics
  • 研究メンバー/members
  • お問い合わせ/contact
尿メタボロームの品質制御に関する論文が掲載されました / A paper on Qualitiy control of urinary metabolomics
Sugimoto
  • 2021年4月3日
  • 1 分

尿メタボロームの品質制御に関する論文が掲載されました / A paper on Qualitiy control of urinary metabolomics

領域代表の杉本の、尿のメタボロームの品質制御に関する論文が、科学誌「Scientific Reports」に4月1日に掲載されました。 慶應医学部の石橋先生と共同研究での成果です。 https://www.nature.com/articles/s41598-021-866...
閲覧数:7回
人体コンピュータシミュレーションについての解説動画/A new movie for the human-computer simulation
Sugimoto
  • 2021年4月2日
  • 1 分

人体コンピュータシミュレーションについての解説動画/A new movie for the human-computer simulation

3/21に仮想人体構築学HPで紹介した、ヒトコンピュータモデルに関する倉田博之先生の動画について、同じ九州工業大学の前田和勲(かずひろ)先生が解説してくださっています。A01班の研究についてもわかりやすく説明されています。...
閲覧数:6回
酒井先生・西川先生が化学工学会に参加されました/Oral presentations at SCEJ Annual Meeting
Sugimoto
  • 2021年4月2日
  • 1 分

酒井先生・西川先生が化学工学会に参加されました/Oral presentations at SCEJ Annual Meeting

A03班の酒井康行先生とA02班の西川昌輝先生が、化学工学会第86年会に出席されました。今年は3月20~22日の期間、オンラインでの開催となりました。 ホーム | 化学工学会第86年会 (scej.org) 主な発表内容は以下の通りです(いずれもポスター発表)。...
閲覧数:6回
酒井先生・西川先生・荒川先生が日本再生医療学会に参加されました/Oral presentations at the Congress of Regenerative Medicine
Sugimoto
  • 2021年4月2日
  • 1 分

酒井先生・西川先生・荒川先生が日本再生医療学会に参加されました/Oral presentations at the Congress of Regenerative Medicine

A03班の酒井康行先生とA02班の西川昌輝先生、A03班の荒川大(ひろし)先生が日本再生医療学会総会に出席されました。今年は3月11~13日の期間、オンラインでの開催となりました。 第20回日本再生医療学会総会《 2021年3月11日(木)〜13日(土) 》...
閲覧数:5回
大久保先生の論文が「SCIENCE ADVANCES」に掲載されました。
Sugimoto
  • 2021年3月31日
  • 1 分

大久保先生の論文が「SCIENCE ADVANCES」に掲載されました。

A02班の大久保佑亮先生の論文が科学誌「SCIENCE ADVANCES」3月号に掲載されました。 https://advances.sciencemag.org/content/7/10/eabe3793 新生児の黄疸のリスクをリアルタイムで検知するために、酸素飽和度、心...
閲覧数:13回
遠山先生の論文が「iScience」(2021年1月)に掲載されました
Sugimoto
  • 2021年3月24日
  • 1 分

遠山先生の論文が「iScience」(2021年1月)に掲載されました

A02班の遠山周吾先生の論文が科学誌「iScience」2021年1月号に掲載されました。 (こちらもHPができる直前のもので、ちょっとタイムラグがあります。すみません。。) ヒト多能性幹細胞に関して、アミノ酸を中心とした代謝物解析によって、トリプトファン代謝がその増殖能を...
閲覧数:54回
遠山先生の論文が「iScience」(2020年9月)に掲載されました
Sugimoto
  • 2021年3月24日
  • 2 分

遠山先生の論文が「iScience」(2020年9月)に掲載されました

A02班の遠山周吾先生の論文(A01班杉本も共著)が科学誌「iScience」2020年9月号に掲載されています。 (このHPを作る前の成果でちょっとタイムラグがあります。すみません、、、) https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2...
閲覧数:50回
Youtubeコンピュータによる医療革命+バーチャルヒト代謝モデル
Sugimoto
  • 2021年3月24日
  • 1 分

Youtubeコンピュータによる医療革命+バーチャルヒト代謝モデル

九州工業大学の倉田先生より、日本語で高校生向けの動画コンテンツとして「コンピュータによる医療革命」と「世界で初めてバーチャルヒト全代謝モデルの開発に成功」をyoutubeに挙げたと教えて頂きました。本プロジェクトで目指している方向性の一つであり、とても参考になります。...
閲覧数:10回
福田 淳二先生の論文が「Biomaterials」に掲載されました
Sugimoto
  • 2021年3月24日
  • 1 分

福田 淳二先生の論文が「Biomaterials」に掲載されました

A02班の福田淳二先生の論文が、科学誌「Biomaterials」2021年2月号に掲載されておりました。このHPのリリース直前の公開だったようで、ブログへの掲載が遅くなってしまいました。。 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33385686/...
閲覧数:34回
九工大倉田先生がヒトコンピュータモデル+Youtube動画を公開されました
Sugimoto
  • 2021年3月21日
  • 1 分

九工大倉田先生がヒトコンピュータモデル+Youtube動画を公開されました

A01班前田先生と一緒に研究されている九工大の倉田先生がヒトコンピュータモデルの論文をiScienceに出されました。本研究班が目指すものと近いものですので、こちらでご紹介させて頂きます。 https://www.sciencedirect.com/science/arti...
閲覧数:12回
91011
12
13

過去の記事

  • 2022年8月 (2) 2件の記事
  • 2022年7月 (8) 8件の記事
  • 2022年6月 (1) 1件の記事
  • 2022年5月 (7) 7件の記事
  • 2022年4月 (4) 4件の記事
  • 2022年3月 (7) 7件の記事
  • 2022年2月 (3) 3件の記事
  • 2022年1月 (10) 10件の記事
  • 2021年12月 (8) 8件の記事
  • 2021年11月 (4) 4件の記事
  • 2021年10月 (10) 10件の記事
  • 2021年9月 (10) 10件の記事

記事カテゴリー

  • 全記事 (126) 126件の記事
  • News (118) 118件の記事
  • Team A01 (57) 57件の記事
  • Team A02 (50) 50件の記事
  • Team A03 (26) 26件の記事

トップに戻る

logo_tokyomduni.png

〒160-8402 
東京都新宿区新宿6-1-1
Tel: 03-3351-6141 (内線 309)
Fax: 03-3226-7030

mshrsgmt@tokyo-med.ac.jp

  • TOP
  • 研究目的/Purpose of research
  • YouTube
  • 研究プロジェクト/Our projects
    • A01 数理モデル化(Mathematical Modeling)
    • A02 臓器オルガノイド(Tissue Organoid)
    • A03 臓器間連携(Organs Interaction)
  • お知らせ/Topic
    • お知らせ/All topics
  • 研究メンバー/members
  • お問い合わせ/contact

サイトコンテンツ

© 2021 東京医科大学医学総合研究所 低侵襲医療開発総合センター