logo_tokyomduni.png

仮想人体構築学

文部科学省科学研究費助成事業 学術領域研究(B) 令和2-令和4年度 領域略称名 仮想人体構築学 領域番号 20B20 / JSPS KAKENHI Grant Number: 20B205 (2021-2023)

  • TOP
  • 研究目的/Purpose of research
  • YouTube
  • 研究プロジェクト/Our projects
    • A01 数理モデル化(Mathematical Modeling)
    • A02 臓器オルガノイド(Tissue Organoid)
    • A03 臓器間連携(Organs Interaction)
  • お知らせ/Topic
    • お知らせ/All topics
  • 研究メンバー/members
  • お問い合わせ/contact
領域代表の杉本の唾液メタボロミクスに関するレビュー論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Salivary Metabolomics was published
Sugimoto
  • 2 日前
  • 1 分

領域代表の杉本の唾液メタボロミクスに関するレビュー論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Salivary Metabolomics was published

領域代表の杉本の唾液メタボロミクスに関するレビュー論文が科学誌「Metabolites」に5月12日に掲載されました。 タイトルは「口腔癌検出のための唾液メタボロミクス:ナラティブレビュー」です。 このレビューは、口腔がんのバイオマーカー発見における唾液メタボロミクスの最近...
閲覧数:8回
領域代表の杉本のアルツハイマー病に関するレビュー論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Alzheimer’s disease was published.
Sugimoto
  • 5 日前
  • 1 分

領域代表の杉本のアルツハイマー病に関するレビュー論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Alzheimer’s disease was published.

領域代表の杉本のアルツハイマー病(AD)に関するレビュー論文が科学誌「International Journal of Molecular Sciences」に4月29日に掲載されました。 タイトルは「アルツハイマー疾患のバイオマーカーの現状:説話形式レビュー」です。...
閲覧数:13回
日本再生医療学会にて「仮想人体構築学」のシンポジウムを行いました / We hosted a symposium on "Virtual Human Science"
Sugimoto
  • 3月23日
  • 2 分

日本再生医療学会にて「仮想人体構築学」のシンポジウムを行いました / We hosted a symposium on "Virtual Human Science"

第21回日本再生医療学会総会にて「仮想人体構築学」のシンポジウムを3月19日に行いました。 領域代表の杉本とA02班の福田先生が座長を務め、メンバー6名で発表と意見交換を行いました。 学会は「翔べ再生医療 -幹細胞生物学と組織工学の共創-」をテーマに、オンラインにて3/17...
閲覧数:24回
前田先生がバイオ情報学研究会にて発表を行いました / Dr.Maeda made a presentation at the Bioinformatics Study Group.
Sugimoto
  • 3月18日
  • 1 分

前田先生がバイオ情報学研究会にて発表を行いました / Dr.Maeda made a presentation at the Bioinformatics Study Group.

A01班の前田和勲(かずひろ)先生が、「情報処理学会第69回バイオ情報学研究会」にて3月11日に発表を行いました。 タイトルは「RCGAToolbox: 動力学モデルのパラメーター推定のための実数値遺伝的アルゴリズムソフトウェア」です。...
閲覧数:10回
領域代表の杉本の、脳の代謝に関する論文が掲載されました / A paper on brain metabolism was published.
Sugimoto
  • 3月18日
  • 1 分

領域代表の杉本の、脳の代謝に関する論文が掲載されました / A paper on brain metabolism was published.

領域代表の杉本の、脳の代謝に関する論文が科学誌「Journal of Neurochemitry」に3月2日に掲載されました。 タイトルは「テトラヒドロビオプテリン(BH4)の再生に欠陥のあるマウスにおける、モノアミン代謝の撹乱と恐怖反応の増加」です。...
閲覧数:23回
領域代表の杉本が細胞アッセイ研究会シンポジウムにて基調講演 / Sugimoto gave a keynote speech at the "Cell Assay Study Group".
Sugimoto
  • 1月26日
  • 1 分

領域代表の杉本が細胞アッセイ研究会シンポジウムにて基調講演 / Sugimoto gave a keynote speech at the "Cell Assay Study Group".

領域代表の杉本が、「細胞アッセイ研究会」のシンポジウムにて1月25日に基調講演を行いました。 講演のタイトルは「MPS(生体模倣システム)と数理モデルを用いた生体ネットワークの理解に向けて」です。 このシンポジウムは、MPSをテーマに、オンラインにて開催されました。...
閲覧数:22回
領域代表の杉本の結腸直腸癌に関する論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Colorectal Cancer was published.
Sugimoto
  • 1月14日
  • 1 分

領域代表の杉本の結腸直腸癌に関する論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Colorectal Cancer was published.

領域代表の杉本の結腸直腸癌(CRC)に関する論文が、科学誌「Metabolites」に1月10日に掲載されました。 タイトルは「キャピラリー電気泳動-質量分析を使用した結腸直腸癌の尿中荷電代謝物プロファイルの検証」です。...
閲覧数:14回
領域代表の杉本の口腔扁平上皮癌に関する論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Oral Squamous Cell Carcinoma was published.
Sugimoto
  • 1月12日
  • 1 分

領域代表の杉本の口腔扁平上皮癌に関する論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Oral Squamous Cell Carcinoma was published.

領域代表の杉本の口腔扁平上皮癌(OSCC)に関する論文が、科学誌「Frontiers in Oncology」に1月5日に掲載されました。 タイトルは「口腔扁平上皮癌の予後のための唾液メタボロミクス」です。 この論文では、唾液3-メチルヒスチジンがOSCC患者の全生存の予後...
閲覧数:8回
領域代表の杉本が、SABCSでセッションの座長を務めました / Sugimoto had a session at the "Best of SABCS Kyoto".
Sugimoto
  • 1月10日
  • 1 分

領域代表の杉本が、SABCSでセッションの座長を務めました / Sugimoto had a session at the "Best of SABCS Kyoto".

領域代表の杉本が、SABCS(サンアントニオ乳がんシンポジウム)の学会での発表をレビューするセッションの座長を務めました。 セッションのテーマは「AI」で、1月9日に行われ、3名の人工知能、放射線専門医、病理の専門医から画像解析等の紹介が行われました。 「Best of...
閲覧数:11回
領域代表の杉本の肺癌の診断に関する論文が掲載されました / Sugimoto's paper on the diagnosis of lung cancer was published
Sugimoto
  • 2021年12月22日
  • 1 分

領域代表の杉本の肺癌の診断に関する論文が掲載されました / Sugimoto's paper on the diagnosis of lung cancer was published

領域代表の杉本の肺癌の診断に関する論文が、科学誌「Thoracic Cancer」に12月16日に掲載されました。 タイトルは「唾液代謝物を用いた肺癌と良性肺病変の鑑別診断:予備研究」です。 この研究は、唾液代謝物が肺癌と良性肺病変を区別する重要な非侵襲的手段になりえること...
閲覧数:8回
領域代表の杉本がせん妄予測の技術発表を行いました / Sugimoto presented Delirium prediction.
Sugimoto
  • 2021年12月17日
  • 1 分

領域代表の杉本がせん妄予測の技術発表を行いました / Sugimoto presented Delirium prediction.

領域代表の杉本がせん妄予測に関する発表を行いました。 タイトルは「血中バイオマーカーを用いた手術後のせん妄の予防方法」です。 発表は、科学技術振興機構機構などの主催による「新技術説明会」にて、12月16日にオンラインで行われました。...
閲覧数:15回
領域代表の杉本の5-メチルシトシンに関する論文が科学誌「Frontiers」に掲載されました / A paper on 5-Methylcytosine was published.
Sugimoto
  • 2021年12月10日
  • 1 分

領域代表の杉本の5-メチルシトシンに関する論文が科学誌「Frontiers」に掲載されました / A paper on 5-Methylcytosine was published.

領域代表の杉本の5-メチルシトシンに関する論文が、科学誌「Frontiers」に12月9日に掲載されました。 タイトルは、「バイオインフォマティクス分析により、RNAメチル化修飾5-メチルシトシンは、口腔扁平上皮癌(OSCC)の免疫特性、予後および進行に影響を与えると示され...
閲覧数:11回
領域代表の杉本が「最先端バイオ研究室探訪シリーズ」で講義を行いました / "State-of-the-art Bio-Laboratory Exploration Series"
Sugimoto
  • 2021年11月2日
  • 1 分

領域代表の杉本が「最先端バイオ研究室探訪シリーズ」で講義を行いました / "State-of-the-art Bio-Laboratory Exploration Series"

領域代表の杉本が、慶應義塾大学の「最先端バイオ研究室探訪シリーズ」で10月31日(日)に講義を行いました。 講義のタイトルは「唾液一滴で6種類のがんリスクを検査する」でした。 https://biolab.peatix.com/ Sugimoto gave a...
閲覧数:38回
酒井先生、福田先生と領域代表の杉本が、CBI学会(情報計算化学生物学会)2021大会に参加しました / the CBI Annual Meeting 2021
Sugimoto
  • 2021年10月29日
  • 1 分

酒井先生、福田先生と領域代表の杉本が、CBI学会(情報計算化学生物学会)2021大会に参加しました / the CBI Annual Meeting 2021

領域代表の杉本と、A03班の酒井康行先生、A02班の福田淳二先生が、CBI学会(情報計算化学生物学会)2021に参加しました。 28日に行われたパネルディスカッションは「MPSの今後を考える」をテーマとし、酒井先生と杉本がパネリストを務めました。...
閲覧数:16回
齋藤先生の尿中メタボローム分析に関する論文が「Metabolites」に掲載されました / Dr.Saito's paper on urinary metabolome analyses
Sugimoto
  • 2021年10月22日
  • 1 分

齋藤先生の尿中メタボローム分析に関する論文が「Metabolites」に掲載されました / Dr.Saito's paper on urinary metabolome analyses

A01班の齋藤輪太郎先生の尿中メタボローム分析に関する論文が、科学誌「Metabolites」に9月30日に掲載されました。 タイトルは「キャピラリー電気泳動-質量分析を使用した急性腎障害患者の尿中メタボローム分析」です。...
閲覧数:6回
領域代表の杉本の、閉経状態と荷電代謝物に関する論文が掲載/ the association between menopausal status and charged metabolites
Sugimoto
  • 2021年10月22日
  • 1 分

領域代表の杉本の、閉経状態と荷電代謝物に関する論文が掲載/ the association between menopausal status and charged metabolites

領域代表の杉本の、閉経状態と荷電代謝物の関連に関する論文が、科学誌「MATURITAS」に10月9日に掲載されました。 タイトルは「日本の地域在住の中年女性における閉経状態に関連した荷電代謝物の代謝プロファイリング:鶴岡メタボロミクスコホート研究」です。...
閲覧数:12回
領域代表の杉本が「メタボロームシンポジウム」でポスター発表を行いました / Poster presentation at "Metabolome Symposium".
Sugimoto
  • 2021年10月16日
  • 1 分

領域代表の杉本が「メタボロームシンポジウム」でポスター発表を行いました / Poster presentation at "Metabolome Symposium".

代表の杉本と、東京医科大学 低侵襲医療開発総合センターのメンバーが、「第15回メタボロームシンポジウム」でポスター発表を行いました。 シンポジウムは10月14日・15日、オンラインで実施されました。 4つの発表のタイトルは以下の通りです。...
閲覧数:22回
領域代表の杉本が「Nursing Diversity 2021」で口頭発表を行いました / Oral presentation at "Nursing Diversity 2021"
Sugimoto
  • 2021年10月11日
  • 1 分

領域代表の杉本が「Nursing Diversity 2021」で口頭発表を行いました / Oral presentation at "Nursing Diversity 2021"

領域代表の杉本が「Nursing Diversity 2021」で10月7日(木)に口頭発表を行いました。 タイトルは「Association between social participation and volunteer behavior in...
閲覧数:9回
領域代表の杉本のN1-メチルアデノシン(m1A)修飾に関する論文が掲載 / A paper on N1-methyladenosine (m1A) modification was published
Sugimoto
  • 2021年10月1日
  • 1 分

領域代表の杉本のN1-メチルアデノシン(m1A)修飾に関する論文が掲載 / A paper on N1-methyladenosine (m1A) modification was published

領域代表の杉本の、N1-メチルアデノシン(m1A)修飾に関する論文が科学誌「International Journal of Molecular Sciences」に、9月24日に掲載されました。 タイトルは「口腔扁平上皮癌の腫瘍免疫微小環境と予後に対するm1Aメチル化修飾...
閲覧数:14回
領域代表の杉本の、機械学習による乳がんの診断・治療に関する総説が掲載されました / A review  on machine learning techniques for breast cancer
Sugimoto
  • 2021年9月30日
  • 1 分

領域代表の杉本の、機械学習による乳がんの診断・治療に関する総説が掲載されました / A review on machine learning techniques for breast cancer

領域代表の杉本の総説「機械学習による乳がんの診断・治療に関して」が科学誌「Annals of Breast Surgery」に8月26日に掲載されました。 https://abs.amegroups.com/article/view/7085 Sugimoto's...
閲覧数:10回
1
23

過去の記事

  • 2022年5月 (4) 4件の記事
  • 2022年4月 (4) 4件の記事
  • 2022年3月 (7) 7件の記事
  • 2022年2月 (3) 3件の記事
  • 2022年1月 (10) 10件の記事
  • 2021年12月 (8) 8件の記事
  • 2021年11月 (4) 4件の記事
  • 2021年10月 (10) 10件の記事
  • 2021年9月 (10) 10件の記事
  • 2021年8月 (2) 2件の記事
  • 2021年7月 (5) 5件の記事
  • 2021年6月 (7) 7件の記事

記事カテゴリー

  • 全記事 (112) 112件の記事
  • News (104) 104件の記事
  • Team A01 (53) 53件の記事
  • Team A02 (42) 42件の記事
  • Team A03 (24) 24件の記事

トップに戻る

logo_tokyomduni.png

〒160-8402 
東京都新宿区新宿6-1-1
Tel: 03-3351-6141 (内線 309)
Fax: 03-3226-7030

mshrsgmt@tokyo-med.ac.jp

  • TOP
  • 研究目的/Purpose of research
  • YouTube
  • 研究プロジェクト/Our projects
    • A01 数理モデル化(Mathematical Modeling)
    • A02 臓器オルガノイド(Tissue Organoid)
    • A03 臓器間連携(Organs Interaction)
  • お知らせ/Topic
    • お知らせ/All topics
  • 研究メンバー/members
  • お問い合わせ/contact

サイトコンテンツ

© 2021 東京医科大学医学総合研究所 低侵襲医療開発総合センター