logo_tokyomduni.png

仮想人体構築学

文部科学省科学研究費助成事業 学術領域研究(B) 令和2-令和4年度 領域略称名 仮想人体構築学 領域番号 20B20 / JSPS KAKENHI Grant Number: 20B205 (2021-2023)

  • TOP
  • 研究目的/Purpose of research
  • YouTube
  • 研究プロジェクト/Our projects
    • A01 数理モデル化(Mathematical Modeling)
    • A02 臓器オルガノイド(Tissue Organoid)
    • A03 臓器間連携(Organs Interaction)
  • お知らせ/Topic
    • お知らせ/All topics
  • 研究メンバー/members
  • お問い合わせ/contact
酒井先生のパーフルオロカーボンベースの酸素運搬体に関する論文が掲載されました / Dr.Sakai's paper on oxygen carriers was published
Sugimoto
  • 2021年11月29日
  • 1 分

酒井先生のパーフルオロカーボンベースの酸素運搬体に関する論文が掲載されました / Dr.Sakai's paper on oxygen carriers was published

A03班の酒井康行先生の、パーフルオロカーボンベースの酸素運搬体(OC)に関する論文が、科学誌「Advanced Materials Technologies」に10月10日に掲載されました。 タイトルは「凹型形状と変形可能なシェルを備えた生体模倣パーフルオロカーボンベース...
閲覧数:21回
福田先生の脂肪酸結合たんぱく質に関する論文が掲載されました / Dr.Fukuda's paper on FABP5 was published.
Sugimoto
  • 2021年11月17日
  • 1 分

福田先生の脂肪酸結合たんぱく質に関する論文が掲載されました / Dr.Fukuda's paper on FABP5 was published.

A02班の福田淳二先生の脂肪酸結合たんぱく質に関する論文が、科学誌「Cancer Genetics」に11月5日に掲載されました。 タイトルは「脂肪酸結合たんぱく質(FABP5)は、HIF-1シグナル伝達経路を介した結腸癌細胞増殖の新しいドライバーである」です。...
閲覧数:13回
荒川先生が日本薬学会北陸支部 学術奨励賞を受賞されました / Dr.Arakawa received the Award for Young Scientists
Sugimoto
  • 2021年11月17日
  • 1 分

荒川先生が日本薬学会北陸支部 学術奨励賞を受賞されました / Dr.Arakawa received the Award for Young Scientists

A03班の荒川大先生が、日本薬学会北陸支部 学術奨励賞を受賞されました。 研究題目は「腸肝臓器間相互作用による薬物動態変動の観測と分子メカニズムの解明」です。 受賞者の発表と講演は、2021年度日本薬学会北陸支部総会にて11月14日(日)にオンラインで実施されました。...
閲覧数:26回
領域代表の杉本が「最先端バイオ研究室探訪シリーズ」で講義を行いました / "State-of-the-art Bio-Laboratory Exploration Series"
Sugimoto
  • 2021年11月2日
  • 1 分

領域代表の杉本が「最先端バイオ研究室探訪シリーズ」で講義を行いました / "State-of-the-art Bio-Laboratory Exploration Series"

領域代表の杉本が、慶應義塾大学の「最先端バイオ研究室探訪シリーズ」で10月31日(日)に講義を行いました。 講義のタイトルは「唾液一滴で6種類のがんリスクを検査する」でした。 参加者からは「唾液検査で何が分かるのか、唾液検査の重要性とは何かなどを知ることができ、とても興味深...
閲覧数:39回
酒井先生、福田先生と領域代表の杉本が、CBI学会(情報計算化学生物学会)2021大会に参加しました / the CBI Annual Meeting 2021
Sugimoto
  • 2021年10月29日
  • 1 分

酒井先生、福田先生と領域代表の杉本が、CBI学会(情報計算化学生物学会)2021大会に参加しました / the CBI Annual Meeting 2021

領域代表の杉本と、A03班の酒井康行先生、A02班の福田淳二先生が、CBI学会(情報計算化学生物学会)2021に参加しました。 28日に行われたパネルディスカッションは「MPSの今後を考える」をテーマとし、酒井先生と杉本がパネリストを務めました。...
閲覧数:17回
遠山先生が日本心不全学会 学術賞を受賞 / Dr.Tohyama received the Academic Award of the Japanese Heart Failure Society
Sugimoto
  • 2021年10月27日
  • 1 分

遠山先生が日本心不全学会 学術賞を受賞 / Dr.Tohyama received the Academic Award of the Japanese Heart Failure Society

A02班の遠山周吾先生が、日本心不全学会 学術賞を受賞されました。 学術賞は、心不全研究の進歩に寄与する顕著な業績を上げ、なお将来の発展 が期待される学術的に優れた研究者に対して授与されます。 http://www.asas.or.jp/jhfs/outline/award...
閲覧数:18回
遠山先生のヒト多能性幹細胞に関する記事が「実験医学」に掲載されました / Dr.Tohyama's article on human pluripotent stem cells
Sugimoto
  • 2021年10月22日
  • 1 分

遠山先生のヒト多能性幹細胞に関する記事が「実験医学」に掲載されました / Dr.Tohyama's article on human pluripotent stem cells

A02班の遠山周吾先生のヒト多能性幹細胞に関する記事が、科学誌「実験医学」10月号に掲載されました。 タイトルは「ヒト多能性幹細胞の増殖促進法」です。 A03班の酒井康行先生の企画「真の生理学性に挑む organ-on-a-chip」も掲載されています。...
閲覧数:15回
齋藤先生の尿中メタボローム分析に関する論文が「Metabolites」に掲載されました / Dr.Saito's paper on urinary metabolome analyses
Sugimoto
  • 2021年10月22日
  • 1 分

齋藤先生の尿中メタボローム分析に関する論文が「Metabolites」に掲載されました / Dr.Saito's paper on urinary metabolome analyses

A01班の齋藤輪太郎先生の尿中メタボローム分析に関する論文が、科学誌「Metabolites」に9月30日に掲載されました。 タイトルは「キャピラリー電気泳動-質量分析を使用した急性腎障害患者の尿中メタボローム分析」です。...
閲覧数:6回
領域代表の杉本の、閉経状態と荷電代謝物についての論文が掲載/ the association between menopausal status and charged metabolites
Sugimoto
  • 2021年10月22日
  • 1 分

領域代表の杉本の、閉経状態と荷電代謝物についての論文が掲載/ the association between menopausal status and charged metabolites

領域代表の杉本の、閉経状態と荷電代謝物の関連についての論文が、科学誌「MATURITAS」に10月9日に掲載されました。 タイトルは「日本の地域在住の中年女性における閉経状態に関連した荷電代謝物の代謝プロファイリング:鶴岡メタボロミクスコホート研究」です。...
閲覧数:13回
領域代表の杉本が「メタボロームシンポジウム」でポスター発表を行いました / Poster presentation at "Metabolome Symposium".
Sugimoto
  • 2021年10月16日
  • 1 分

領域代表の杉本が「メタボロームシンポジウム」でポスター発表を行いました / Poster presentation at "Metabolome Symposium".

代表の杉本と、東京医科大学 低侵襲医療開発総合センターのメンバーが、「第15回メタボロームシンポジウム」でポスター発表を行いました。 シンポジウムは10月14日・15日、オンラインで実施されました。 4つの発表のタイトルは以下の通りです。...
閲覧数:25回
領域代表の杉本が「メタボロームシンポジウム」でセッションの座長を務めました / Session at the Metabolome Symposium
Sugimoto
  • 2021年10月16日
  • 1 分

領域代表の杉本が「メタボロームシンポジウム」でセッションの座長を務めました / Session at the Metabolome Symposium

領域代表の杉本が「第15回メタボロームシンポジウム」でセッションの座長を務めました。 セッションのテーマは「医薬・フラックス」で、10月15日に行われ、4人の研究者が参加。 A03班の荒川先生は「肝障害に伴う薬物腎臓動態変化に関わる臓器間相互作用」について発表されました。...
閲覧数:8回
領域代表の杉本が「Nursing Diversity 2021」で口頭発表を行いました / Oral presentation at "Nursing Diversity 2021"
Sugimoto
  • 2021年10月11日
  • 1 分

領域代表の杉本が「Nursing Diversity 2021」で口頭発表を行いました / Oral presentation at "Nursing Diversity 2021"

領域代表の杉本が「Nursing Diversity 2021」で10月7日(木)に口頭発表を行いました。 タイトルは「Association between social participation and volunteer behavior in...
閲覧数:11回
酒井先生と西川先生のグルコースモニタリングに関する論文が「Bioelectrochemistry」に掲載されました / Dr.Sakai's paper on Glucose Monitoring
Sugimoto
  • 2021年10月11日
  • 1 分

酒井先生と西川先生のグルコースモニタリングに関する論文が「Bioelectrochemistry」に掲載されました / Dr.Sakai's paper on Glucose Monitoring

A03班の酒井先生とA02班の西川先生のグルコースモニタリングに関する論文が、科学誌「Bioelectrochemistry」に10月7日に掲載されました。 タイトルは「高酸素下で透過性プレートを用いたラットの初代幹細胞におけるインビトロ酵素のグルコース代謝と産生のモニタリ...
閲覧数:8回
領域代表の杉本のN1-メチルアデノシン(m1A)修飾に関する論文が掲載 / A paper on N1-methyladenosine (m1A) modification was published
Sugimoto
  • 2021年10月1日
  • 1 分

領域代表の杉本のN1-メチルアデノシン(m1A)修飾に関する論文が掲載 / A paper on N1-methyladenosine (m1A) modification was published

領域代表の杉本の、N1-メチルアデノシン(m1A)修飾に関する論文が科学誌「International Journal of Molecular Sciences」に、9月24日に掲載されました。 タイトルは「口腔扁平上皮癌の腫瘍免疫微小環境と予後に対するm1Aメチル化修飾...
閲覧数:18回
領域代表の杉本の、機械学習による乳がんの診断・治療に関する総説が掲載されました / A review  on machine learning techniques for breast cancer
Sugimoto
  • 2021年9月30日
  • 1 分

領域代表の杉本の、機械学習による乳がんの診断・治療に関する総説が掲載されました / A review on machine learning techniques for breast cancer

領域代表の杉本の総説「機械学習による乳がんの診断・治療に関して」が科学誌「Annals of Breast Surgery」に8月26日に掲載されました。 https://abs.amegroups.com/article/view/7085 Sugimoto's...
閲覧数:16回
前田先生と領域代表の杉本が「IIBMP2021」のワークショップで座長を務めました / IIBMP workshop by Maeda and Sugimoto
Sugimoto
  • 2021年9月29日
  • 1 分

前田先生と領域代表の杉本が「IIBMP2021」のワークショップで座長を務めました / IIBMP workshop by Maeda and Sugimoto

領域代表の杉本とA01班の前田和勲(かずひろ)先生とで、「IIBMP2021」のワークショップの座長を務めました。 ワークショップのタイトルは「ヒト全身代謝シミュレーションの最前線」。 発表者は、九州工業大学の倉田博之先生、九州大学の松崎芙美子先生、ロート製薬・大阪大学の羽...
閲覧数:19回
大久保先生のNotch-Deltaシグナル伝達に関する論文が掲載されました / Dr. Okubo's paper on Notch-Delta signaling was published
Sugimoto
  • 2021年9月22日
  • 1 分

大久保先生のNotch-Deltaシグナル伝達に関する論文が掲載されました / Dr. Okubo's paper on Notch-Delta signaling was published

A02班の大久保佑亮先生のNotch-Deltaシグナル伝達に関する論文が、科学誌「Development」に10月1日に掲載されました。 タイトルは「切断されたDelta like1の細胞内ドメインは、Notchシグナル依存的および非依存的経路を介して神経発生を制御する」...
閲覧数:17回
酒井先生のラベルフリーの免疫センサーに関する論文が掲載されました / Dr. Sakai's paper on label-free immunosensors has been published
Sugimoto
  • 2021年9月22日
  • 1 分

酒井先生のラベルフリーの免疫センサーに関する論文が掲載されました / Dr. Sakai's paper on label-free immunosensors has been published

A03班の酒井康行先生の、ラベルフリーの免疫センサーに関する論文が科学誌「Journal of Micromechanics and Microengineering」に9月9日に掲載されました。 タイトルは「薄膜(はくまく)トランジスタ微小電極アレイに基づくラベルフリーの...
閲覧数:8回
C9orf72遺伝子に関する論文が「Journal of Cell Biology」に掲載されました / A paper on the C9orf72 gene was published
Sugimoto
  • 2021年9月13日
  • 1 分

C9orf72遺伝子に関する論文が「Journal of Cell Biology」に掲載されました / A paper on the C9orf72 gene was published

研究代表の杉本のC9orf72遺伝子に関する論文が、科学誌「Journal of Cell Biology」に9月9日に掲載されました。この遺伝子は筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因の一つであるとされています。 タイトルは「C9orf72...
閲覧数:12回
高速メタボローム測定の方法「Journal of Chromatography A」に掲載されました / High throughput metabolomics was published
Sugimoto
  • 2021年9月13日
  • 1 分

高速メタボローム測定の方法「Journal of Chromatography A」に掲載されました / High throughput metabolomics was published

研究代表の杉本の、複数のサンプルを一度に測定するハイスループット測定方法の論文が科学誌「Journal of Chromatography A」に8月30日に掲載されました。タイトルは「マルチセグメント注射キャピラリー電気泳動タンデム質量分析による結腸直腸癌の識別のための唾...
閲覧数:11回
12
3
45

過去の記事

  • 2022年6月 (1) 1件の記事
  • 2022年5月 (7) 7件の記事
  • 2022年4月 (4) 4件の記事
  • 2022年3月 (7) 7件の記事
  • 2022年2月 (3) 3件の記事
  • 2022年1月 (10) 10件の記事
  • 2021年12月 (8) 8件の記事
  • 2021年11月 (4) 4件の記事
  • 2021年10月 (10) 10件の記事
  • 2021年9月 (10) 10件の記事
  • 2021年8月 (2) 2件の記事
  • 2021年7月 (5) 5件の記事

記事カテゴリー

  • 全記事 (116) 116件の記事
  • News (108) 108件の記事
  • Team A01 (55) 55件の記事
  • Team A02 (44) 44件の記事
  • Team A03 (24) 24件の記事

トップに戻る

logo_tokyomduni.png

〒160-8402 
東京都新宿区新宿6-1-1
Tel: 03-3351-6141 (内線 309)
Fax: 03-3226-7030

mshrsgmt@tokyo-med.ac.jp

  • TOP
  • 研究目的/Purpose of research
  • YouTube
  • 研究プロジェクト/Our projects
    • A01 数理モデル化(Mathematical Modeling)
    • A02 臓器オルガノイド(Tissue Organoid)
    • A03 臓器間連携(Organs Interaction)
  • お知らせ/Topic
    • お知らせ/All topics
  • 研究メンバー/members
  • お問い合わせ/contact

サイトコンテンツ

© 2021 東京医科大学医学総合研究所 低侵襲医療開発総合センター