
Sugimoto
- 2022年9月30日
- 1 分
遠山先生が日本心臓病学会学術集会で発表 / Dr.Tohyama made a presentation at The Japanese College of Cardiology.
A02班の遠山周吾先生が第70回日本心臓病学会学術集会で発表を行いました。 タイトルは「ヒトiPS細胞由来心筋細胞の大量製造と心不全治療への応用」です。 学会は、「ヒト造り・モノ造りで挑む心臓病治療」をテーマに、国立京都国際会館で9/23(金)~25(日)に行われました。 http://www.jcc-conference.org/70jcc/program.html Dr.Tohyama made a presentation at The 70th Annual Scientific Session of the Japanese College of Cardiology. The title is "Mass production of human iPS cell-derived cardiomyocytes and their application to the treatment of heart failure". The Conference was held under the theme of "Cardiac treat
閲覧数:88回

Sugimoto
- 2022年9月28日
- 1 分
領域代表の杉本の質量分析(MS)に関する2つのプロトコルが掲載されました / Sugimoto's protocols on mass spectrometry(MS) were published.
領域代表の杉本の質量分析(MS)に関する2件のプロトコルが「Methods in Molecular Biology, 2023」に掲載されました。 タイトルは以下の通りです。 1.「液体クロマトグラフィー(LC)におけるデータ処理と分析 - 質量分析(MS)ベースのターゲットメタボロミクス」、 2.「キャピラリー電気泳動-質量分析(CE-MS)に基づく血液、尿、および唾液サンプルのメタボロミクス分析」 1.はLC-MSの代表的なデータ処理手順、中間データの活用法、メタボロミクスデータの解析方法などを紹介。 2.はCE-MSの臨床サンプルの取り扱いについて解説しています。 https://link.springer.com/protocol/10.1007/978-1-0716-2699-3_21 https://link.springer.com/protocol/10.1007/978-1-0716-2699-3_8 Sugimoto's 2 protocols on mass spectrometry(MS) were published
閲覧数:22回

Sugimoto
- 2022年9月26日
- 1 分
酒井先生と領域メンバーによる肝細胞培養に関する論文が掲載されました / Dr.Sakai et al paper on hepatocytes culture was published.
A03班の酒井康行先生と領域メンバーによる肝細胞培養に関する論文が「Fundamental Toxicological Sciences」2022年第9巻第4号に掲載されました。 タイトルは「薬物スクリーニングのためのポリメチルペンテン(PMP)酸素透過性膜で凍結保存されたヒト肝細胞培養の最適化」です。 この論文は、効率的な薬物スクリーニングには、凍結保存された肝細胞はPMP酸素透過膜ベースの培養物が適合していることを示しています https://www.jstage.jst.go.jp/article/fts/9/4/9_135/_pdf Dr.Sakai et al paper on hepatocytes culture was published in "Fundamental Toxicological Sciences" in Volume 9 (2022) Issue 4. The title is "Cryopreserved human hepatocytes culture optimization on polymethyl
閲覧数:40回

Sugimoto
- 2022年9月26日
- 1 分
酒井先生のMPSに関する記事が掲載されました / Dr.Sakai's article on MicroPhysiological system (MPS) was published.
A03班の酒井康行先生のMPS(生体模倣システム)に関する記事が「日本薬理学雑誌」2022年第157巻第5号に掲載されました。 タイトルは「MPS開発研究の最新動向と実用化」です。 この記事では、今後の展望として、個体応答評価予測の研究とその活用への期待について述べられています。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/157/5/157_22046/_article/-char/ja/ Dr.Sakai's article on MicroPhysiological system (MPS) was published in "Folia Pharmacologica Japonica" in Volume 157 (2022) Issue 5. The title is "Current status of MPS research toward social implementation". It describes the research on the evaluation and predic
閲覧数:41回

Sugimoto
- 2022年9月26日
- 1 分
前田先生と領域メンバーによる肝臓の代謝経路に関する論文が掲載されました / Dr.Maeda et al paper on liver metabolic pathways was published
A01班の前田先生他、領域メンバーによる肝臓の代謝経路に関する論文が「Frontiers in Pharmacology」に9月23日に掲載されました。 タイトルは「肝臓ゾーニングモデルにおけるグルコースとアセトアミノフェン代謝間のクロストークのシミュレーション」です。 この研究では、薬物代謝およびグルコース代謝に関する代謝経路を統合した、肝臓代謝のシミュレーションモデルを開発しました。 https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphar.2022.995597/full?&utm_source=Email_to_authors_&utm_medium=Email&utm_content=T1_11.5e1_author&utm_campaign=Email_publication&field=&journalName=Frontiers_in_Pharmacology&id=995597 Dr. Maeda and his colleagues published a paper on live
閲覧数:36回

Sugimoto
- 2022年9月21日
- 1 分
領域代表の杉本が「第16回メタボロームシンポジウム」に参加しました / Sugimoto attended The 16th Metabolome Symposium.
領域代表の杉本が、「第16回メタボロームシンポジウム」に参加しました。 公募演題のセッションの座長を務めた他、ポスター発表も行いました。 学会は9/14(水)~16(金)に山形県の慶應義塾大学先端生命科学研究所にて開催。 久々のオンサイト学会に、多くの参加者が集いました。 https://mb-2022.wixsite.com/website Sugimoto attended The 16th Metabolome Symposium. He chaired Public Call for Papers Session and made a poster presentation It was held from 14th to 16th September at Institute for Advanced Biosciences, Keio University, Yamagata Prefecture. Many participants gathered for the on-site conference after a long a
閲覧数:24回