
Sugimoto
- 2022年5月25日
- 1 分
福田先生の共同研究課題が「平成記念研究助成」に採択されました / Fukuda's joint research project has been adopted.
A02班の福田淳二先生が共同研究を務める研究課題が、国際科学技術財団「Japan Prize」の「平成記念研究助成」に採択されました。 タイトルは「大学・地域密着型リビングラボを通じた『転倒しない街』の共創」です。 この研究は、地域における転倒事故の削減や転倒リスクの低減の実現を目標とし、そのために先端的な「ヒト機能評価技術」の開発と社会導入を行います。 https://www.japanprize.jp/subsidy.html Professor Fukuda's joint research project has been adopted by the "Heisei Memorial Research Grant" of the Japan Prize Foundation. The title is "Co-creation of 'fall prevention city' through a university / community-based living lab". This research aims to reduce
閲覧数:26回

Sugimoto
- 2022年5月20日
- 1 分
領域代表の杉本のバイオセンサーに関する論文が掲載されました / Sugimoto's paper on biosensor was published in "Analytical Sciences"
領域代表の杉本のバイオセンサーに関する論文が科学誌「Analytical Sciences」に5月16日に掲載されました。 タイトルは「チオール/ジスルフィド交換反応を利用したL-カルニチン用の高感度プルシアンブルーベースの酵素バイオセンサーの開発」です。 この開発は、ポイントオブケア(患者身辺での)検査実施に向けて、L-カルニチンを検出する有望な戦略となりえます。 https://link.springer.com/article/10.1007/s44211-022-00122-6 Sugimoto's paper on biosensors was published in "Analytical Sciences" on 16th May. The title is "Development of a highly sensitive Prussian-blue-based enzymatic biosensor for L-carnitine employing the thiol/disulfide exchange reaction
閲覧数:30回

Sugimoto
- 2022年5月20日
- 1 分
領域代表の杉本が「Nursing Diversity 2022」にて口頭発表 / Sugimoto gave an oral presentation at "Nursing Diversity".
領域代表の杉本が「Nursing Diversity 2022」にて発表を行いました。 タイトルは「Eye-Tracking-based Nursing Education for Nonverbal Skills(視線計測に基づいた非言語スキルの看護教育)」です。 学会は「看護教育と研究における新しいアイデアと課題の探求」をテーマに、オンラインにて5/9(月)~11(水)に開催されました。 https://nursingconference.mindauthors.com/ Sugimoto gave an oral presentation at "Nursing Diversity 2022". The title is "Eye-Tracking-based Nursing Education for Nonverbal Skills". It was held online under the theme of "Exploring new ideas and challenges in Nursing Education & Rese
閲覧数:13回

Sugimoto
- 2022年5月16日
- 1 分
遠山先生のヒト多能性幹細胞由来の心筋細胞に関するレビュー論文が掲載されました / Dr.Tohyama's paper on hPSC-derived CMs was published.
A02班の遠山先生の、ヒト多能性幹細胞由来の心筋細胞に関するレビュー論文が、科学誌「Cell proliferation」に5月9日に掲載されました。 タイトルは「再生医療のためのヒト人工多能性幹細胞に由来する臨床段階の分化心筋細胞の拡張可能な製造」です。 このレビューでは、様々な問題を解決する現在の段階と、hPSCベースの心臓再生治療を実現するための将来の方向性について説明しています。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/cpr.13248 Dr.Tohyama's paper on hPSC-derived CMs was published in "Cell proliferation" on 9th May. The title is "Scalable manufacturing of clinical-grade differentiated cardiomyocytes derived from human-induced pluripotent stem cells for re
閲覧数:22回

Sugimoto
- 2022年5月16日
- 1 分
領域代表の杉本の唾液メタボロミクスに関するレビュー論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Salivary Metabolomics was published
領域代表の杉本の唾液メタボロミクスに関するレビュー論文が科学誌「Metabolites」に5月12日に掲載されました。 タイトルは「口腔癌検出のための唾液メタボロミクス:ナラティブレビュー」です。 このレビューは、口腔がんのバイオマーカー発見における唾液メタボロミクスの最近の応用をまとめています。 https://www.mdpi.com/2218-1989/12/5/436 Sugimoto's paper on Salivary Metabolomics was published in "Metabolites" on 12th May. The title is "Salivary Metabolomics for Oral Cancer Detection: A Narrative Review". This review summarizes the recent applications of salivary metabolomics in biomarker discovery in oral cancers. https://
閲覧数:37回

Sugimoto
- 2022年5月13日
- 1 分
領域代表の杉本のアルツハイマー病に関するレビュー論文が掲載されました / Sugimoto's paper on Alzheimer’s disease was published.
領域代表の杉本のアルツハイマー病(AD)に関するレビュー論文が科学誌「International Journal of Molecular Sciences」に4月29日に掲載されました。 タイトルは「アルツハイマー疾患のバイオマーカーの現状:説話形式レビュー」です。 このレビューは、ADの診断に現在利用されているバイオマーカーと、新規の低侵襲・非侵襲的なバイオマーカーについてそれぞれの課題を挙げ、機械学習や人工知能の利用がADの早期診断につながる可能性について示しています。 https://www.mdpi.com/1422-0067/23/9/4962 Sugimoto's paper on Alzheimer’s disease(AD) was published in "International Journal of Molecular Sciences" on 29th April. The title is "Biomarkers for Alzheimer’s Disease in the Current State: A Nar
閲覧数:44回

Sugimoto
- 2022年5月11日
- 1 分
遠山先生の心筋細胞とニューロンの精製に関する論文が掲載されました / Dr.Tohyama's paper on Purification of cardiomyocytes and neurons
A02班の遠山先生の心筋細胞とニューロンの精製に関する論文が科学誌「STAR Protocols」に4月29日に掲載されました。 タイトルは「denovo脂肪酸合成の阻害によるヒト多能性幹細胞由来の心筋細胞およびニューロンの精製」です。 このプロトコルは、ヒト多能性幹細胞(hiPSC)およびヒト胚性幹細胞に適用することができます。 https://star-protocols.cell.com/protocols/1616 Dr.Tohyama's paper on Purification of cardiomyocytes and neurons was published in "STAR Protocols" on 29th April. The title is "Purification of cardiomyocytes and neurons derived from human pluripotent stem cells by inhibition of de novo fatty acid synthesis". The p
閲覧数:53回