
Sugimoto
- 2022年3月28日
- 1 分
遠山先生が日本化学会第102春季年会にて招待講演を行いました /Dr.Tohyama gave an invited lecture at the 102nd CSJ Annual Meeting.
A02班の遠山周吾先生が、「日本化学会第102春季年会」にて招待講演を3月23日(水)に行いました。 タイトルは「代謝機構を基盤としたヒトiPS細胞由来心筋細胞の製造と再生医療への応用」です。 学会はオンラインで3月23日(水)~26日(土)に開催され、約4000もの講演が行われました。 https://confit.atlas.jp/guide/event/csj102nd/top Dr.Tohyama gave an invited lecture at the 102nd Chemical Society of Japan Annual Meeting on 23rd March. The title is "Metabolism-Based Production of Cardiomyocytes from Human Pluripotent Stem Cells for Cardiac Regenerative Therapy" The meeting was held online from March 23 to March 26,
閲覧数:18回

Sugimoto
- 2022年3月28日
- 1 分
酒井先生、福田先生、遠山先生が日本再生医療学会で講演と発表 / Dr.Sakai, Fukuda, and Tohyama gave a lecture and presentations.
A03班の酒井康行先生、A02班の福田淳二先生、遠山周吾先生が、「第21回日本再生医療学会総会」にて講演と発表を行いました。 演者とタイトルは以下の通りです。 酒井 康行 教育講演「マイクロフィジオロジカルシステムの現在と未来」 福田 淳二 「毛髪再生医療のための工学的アプローチ」 遠山 周吾 「代謝制御に基づくヒトiPS細胞由来心筋細胞の作製と再生医療への応用」 学会は「翔べ再生医療 -幹細胞生物学と組織工学の共創-」をテーマに、オンラインにて3/17(木)~19(土)に開催されました。 http://www.congre.co.jp/jsrm2022/index.html Dr.Sakai, Fukuda, and Tohyama gave a lecture and presentations at the "21st Congress of the Japanese Society for Regenerative Medicine". Presenters and titles are as follows; Dr.Sakai: Edu
閲覧数:34回

Sugimoto
- 2022年3月23日
- 2 分
日本再生医療学会にて「仮想人体構築学」のシンポジウムを行いました / We hosted a symposium on "Virtual Human Science"
第21回日本再生医療学会総会にて「仮想人体構築学」のシンポジウムを3月19日に行いました。 領域代表の杉本とA02班の福田先生が座長を務め、メンバー6名で発表と意見交換を行いました。 学会は「翔べ再生医療 -幹細胞生物学と組織工学の共創-」をテーマに、オンラインにて3/17(木)~19(土)に開催されました。 発表者とタイトルは以下の通りです。 福田 淳二「組織工学的手法を用いた個別臓器オルガノイドの構築」 杉浦 慎治「複数臓器デバイスを用いた臓器間相互作用の観測」 西川 昌輝「肝・腎マイクロ臓器デバイスの開発」 荒川 大「胆汁うっ滞時における腎毒性誘発薬物の腎動態変動」 齋藤 輪太郎「CE-MSを用いた急性腎障害患者の尿メタボロームの解析」 杉本 昌弘「仮想人体構築のための数理モデル化」 http://www.congre.co.jp/jsrm2022/index.html We hosted a symposium on "Virtual Human Science" at the 21st Congress of the Japanese
閲覧数:37回

Sugimoto
- 2022年3月18日
- 1 分
前田先生がバイオ情報学研究会にて発表を行いました / Dr.Maeda made a presentation at the Bioinformatics Study Group.
A01班の前田和勲(かずひろ)先生が、「情報処理学会第69回バイオ情報学研究会」にて3月11日に発表を行いました。 タイトルは「RCGAToolbox: 動力学モデルのパラメーター推定のための実数値遺伝的アルゴリズムソフトウェア」です。 この研究会は金沢大学オンサイトとオンラインにて開催され、20もの研究発表が行われました。 http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/bio69.html Dr.Maeda gave a presentation at "Information Processing Society of Japan, the 69th Bioinformatics Study Group" on 11th March. The title was "RCGAToolbox: Real-Coded genetic algorithm software for parameter estimation of kinetic models". It was held online and on-site
閲覧数:13回

Sugimoto
- 2022年3月18日
- 1 分
領域代表の杉本の、脳の代謝に関する論文が掲載されました / A paper on brain metabolism was published.
領域代表の杉本の、脳の代謝に関する論文が科学誌「Journal of Neurochemitry」に3月2日に掲載されました。 タイトルは「テトラヒドロビオプテリン(BH4)の再生に欠陥のあるマウスにおける、モノアミン代謝の撹乱と恐怖反応の増加」です。 この研究は、BH4代謝の乱れが末梢アミノ酸代謝の変化を通じて脳に影響を及ぼし、不安関連の精神障害の発症に寄与する可能性があることを示しています。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jnc.15600 Sugimoto's paper on brain metabolism was published in "Journal of Neurochemistry" on 2nd March. The title is "Perturbation of monoamine metabolism and enhanced fear responses in mice defective in the regeneration of tetrahydro
閲覧数:40回

Sugimoto
- 2022年3月16日
- 1 分
第3回領域会議を実施しました / the 3rd meeting on "Virtual Human Science"
「仮想人体構築学」の第3回領域会議を実施しました。 会議にはA01班、A02班、A03班の全員が参加し、研究の進捗などを確認いたしました。 現在の研究成果や将来展望なども議論できました。 We held the 3rd meeting on "Virtual Human Science". All members participated and confirmed the progress of the research. We discussed current research results and future prospects.
閲覧数:17回

Sugimoto
- 2022年3月16日
- 1 分
遠山先生が日本心臓血管外科学会で発表を行いました / Dr.Tohyama gave a presentation at the Society of Cardiovascular Surgery.
A02班の遠山周吾先生が、「第52回日本心臓血管外科学会学術総会」にて3月5日に発表を行いました。 タイトルは「ヒトiPS細胞を用いた心筋再生治療法の確立」です。 この学術総会は、「BEYOND THE BOUNDS」をテーマに、パシフィコ横浜にて開催されました。 https://site2.convention.co.jp/jscvs52/ Dr.Tohyama gave a presentation at "The 52nd Annual Meeting of the Japanese Society of Cardiovascular Surgery" on 5th March. The title was "Establishment of myocardial regeneration therapy using human iPS cells". This meeting was held at Pacifico Yokohama under the theme of "BEYOND THE BOUNDS". https://site
閲覧数:18回