
mshrsgmt
- 2021年7月31日
- 1 分
日本疲労学会総会で発表を行いました / Oral presentation at the General Meeting of the Japanese Fatigue Society
研究代表の杉本が、共同研究者である理化学研究所の山野恵美先生らとともに、日本疲労学会総会で発表を行いました。総会は7/28~8/31、オンラインで実施されました。 演題は「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群におけるメタボロミクス研究」です。 https://procomu.jp/fatigue2021/index.html Sugimoto and Professor Emi Yamano of RIKEN made a presentation at the General Assembly of the Fatigue Society of Japan. The meeting was held online from July 28th to August 31st. The title is "Metabolomics study in Myalgic Encephalomyelitis/Chronic Fatigue Syndrome". https://procomu.jp/fatigue2021/index.html
閲覧数:7回


Sugimoto
- 2021年7月28日
- 1 分
前田先生が九州工業大学デジタルコンテンツコンテストで優秀賞 / Maeda won the Excellence Award at the Digital Content Contest
A01班の前田和勲(かずひろ)先生の研究が、九州工業大学情報工学部で開催されたデジタルコンテンツコンテストにおいて優秀賞を受賞されました。動画では「仮想人体」を構築する意義が紹介されています。 https://www.iizuka.kyutech.ac.jp/admissions/open/open2021/contest Dr. Maeda's research won the Excellence Award at the Digital Content Contest held at the Faculty of Information Engineering, Kyushu Institute of Technology. The video introduces the significance of building a "virtual human body." https://www.iizuka.kyutech.ac.jp/admissions/open/open2021/contest
閲覧数:2回


Sugimoto
- 2021年7月26日
- 1 分
「Frontiers in Chemistry」のEditorialが公開されました / Editorial: Frontiers in Chemistry
代表者杉本がGuest Editorを務めた「Frontiers in Chemistry」のSpecial issueである「Metabolomics in the Study of Unconventional Biological Matrices(型破りな生物学的マトリックスの研究におけるメタボロミクス)」のEditorialが 8月3日に公開されました。 https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fchem.2021.736661/full Sugimoto served as one of the guest editors of Frontiers in Chemistry, a special issue of "Metabolomics in the Study of Unconventional Biological Matrices". He published an Editorial manuscript. https://www.frontiersin.org/artic
閲覧数:100回


Sugimoto
- 2021年7月5日
- 1 分
Feiyanningの薬理学的分析に関する論文が公開されました / A paper on the pharmacological analysis of the FYN
Feiyanningは肺がんの治療に20年以上使用されている伝統的な漢方薬です。 薬理学的分析を行った結果、Feiyanningはミトコンドリア経路を活性化し、肺がんのアポトーシス(細胞死)を誘発することがわかりました。 論文は科学誌「Frontiers in Oncology」に7月2日に掲載されました。 上海中医薬大学の朱先生との共同研究の成果です。 https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fonc.2021.690878/full?&utm_source=Email_to_authors_&utm_medium=Email&utm_content=T1_11.5e1_author&utm_campaign=Email_publication&field=&journalName=Frontiers_in_Oncology&id=690878 Feiyanning formula (FYN) is a traditional Chinese medicine (TCM) prescriptio
閲覧数:30回


Sugimoto
- 2021年7月1日
- 1 分
クマ笹葉のアルカリ抽出液の抗炎症作用についての解説が掲載されました / A commentary on the anti-inflammatory effect of alkaline extract
5/15のブログで紹介した、クマ笹葉のアルカリ抽出液の抗炎症作用について、解説文が科学誌「New Food Industry」に7月1日に掲載されました。杉本の共同研究者である明海大学歯学部の坂上宏先生が解説を担当されています。 http://www.newfoodindustry.com/cn7/2107.html A commentary on the anti-inflammatory effect of alkaline extract of bear bamboo leaves was published in the scientific journal "New Food Industry" on July 1st. Pro.Sakagami of Meikai University, who is a collaborator of Sugimoto, is in charge of the commentary.
閲覧数:16回